日本語の違い

体感と実感の違い・意味と使い分け

実感・体感

「感」という文字は、日本語のさまざまな言葉で使われています。

日常的によく使う「体感」や「実感」も、「感」を使う代表的な言葉といってよいでしょう。

ところで、「体感」と「実感」は何が違うのでしょうか。

「体感」は、「体」という文字から何となく意味が想像できます。

しかし、同じような意味で使われる「実感」とは微妙にニュアンスが異なります。

使い分けにコツはあるのでしょうか。

この記事では、無意識のうちに使い分けていることが多い「体感」と「実感」の違いについて調べました。

体感の意味・使い方

「体感」は、「体で感じること・体が受ける感じ」です。

字のとおりの意味ですね。

医学的な意味として、「皮膚や内臓などの器官に加えられた刺激で生じる感覚。暑さや寒さ、痛み、飢え、渇き、吐き気などの感覚。」という意味もあるようですが、日常的に使われることはあまりなさそうです。

  • 屋外で新聞紙にくるまり眠り、ホームレスの人たちの生活を体感した。
  • 3カ月ぶりに外出して、季節の移り変わりを体感した。

実感の意味・使い方

「実感」は、「実際にものごとや情景に接して得られる感じ・実物に接したようにリアルに感じること」です。

目の前のものごとに対するリアリティを心で感じ取る、という感じですね。

  • 模試を受けて、自分の力不足を実感した。
  • 医療崩壊を実感できない政治家たちに、今後の日本を任せることはできない。

体感と実感の違いは?

「体感」は、読んで字のごとく体で感じることです。

そして「実感」は、目の前にあるものごとに対して得られる感じ、あるいは目の前のものごとをリアルに感じることです。

両者の一番大きな違いは、感情の有無にあるといえます。

「体感」に、感情は基本的に含まれません。

五感で感じたことそのものが「体感」といえます。

一方、「実感」はどちらかというと感情的です。

目の前にあるものごとに対して抱いた感情、あるいは、リアリティを感じたことが「実感」といえます。

言い換えると、体感は体表面で感じるもの、実感は心の内側で感じるもの、ということになるかもしれません。

まとめ

まとめ
  • 体感は、五感で感じるもの。感情は基本的に含まれない。
  • 実感は、目の前のものごとに対して感じる気持ち。あるいは目の前のものごとにリアリティを感じること。

使い方に迷ったら、五感で感じているかどうかで判断するとわかりやすいです。

それでも迷う場合は、感じている人の主観が入っているか・リアリティを感じているかどうかで判断しましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。