日本語の違い

連携・連係の違い・意味と使い分け データれんけいはどっちの漢字を使う?

連携・連係の違い・意味と使い分け データれんけいはどっちの漢字を使う?

「れんけい」というと、何となく「つながりがあること」をイメージする人も多いと思います。

実際、「れんけい」の「れん」には、「つらなり・つながり」という意味を持つ「連」が使われるため、「れんけい」=「つながりがあること」というのは必ずしも間違いではありません。

しかし、「れんけい」を「連携」とするか「連係」とするかによって、微妙に意味が異なってきます。

一体どのような違いがあるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

連携の意味・使い方

「連携」は、「同じ目的を持つ者同士が互いに連絡を取り、協力して物事に取り組むこと」です。

「連携」の「携」は「手をたずさえる」という意味なので、まさに手と手を取り合って協力し合うさまを表した言葉といえますね。

  • 紛争解決には、関係国だけでなく国際社会の連携が必要だ。
  • 大学と企業が連携して、画期的な新薬が開発された。

連係の意味・使い方

「連係」は、「他の人や物事と、互いに密接な関係を持つこと・つながること」です。

こちらは、協力しているかどうかはあまり関係なく、強いつながりがあることを表している言葉といえますね。

  • 年をとってきたら、家族だけでなく近所の人たちとの連係もとても大切だ。
  • 親会社の人事異動に連係して、子会社の経営陣が一新された。

連携と連係の違い

「連携」は、「互いに連絡をかわし、手と手を取り合って協力し合うこと」です。
「協同作業」を表す言葉といってもいいかもしれません。

一方「連係」は、「互いに密接な関係を持つこと・つながること」です。
こちらは関係の密接度を表す言葉で、協同作業までは求められていません。

それでは、「データれんけい」は「連携」と「連係」のいずれを使うのが正しいのでしょうか。
この点、単に各システムやアプリケーションの密接度を強調したい場合は、「連係」でもよいでしょう。

しかし、通常「データれんけい」という場合、複数のシステムやアプリケーションをつなぐだけでなく、データを共用したり活用したりすることを意味します。

それを考えると、「データ連係」ではなく「データ連携」とするのが正しいといえるでしょう。

まとめ

まとめ
  • 「連携」は、連絡を取り合い、手と手を取り合って作業すること。協同作業。
  • 「連係」は、互いに密接な関係を持ち、つながること。

一緒に作業すること、つまり協同作業の意味で使う場合は「連携」です。

他者との関係やつながりを表したい場合は「連係」を使いましょう。

どちらを使うべきか迷ったら、対象となっている内容が「作業」なのか「関係」なのかを考えてみてください。

「作業」なら「連携」、「関係」なら「連係」です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。