日本語の違い

無理・無茶・無謀の違いって何?

無理 無茶 無謀 違い

「無理」「無茶」「無謀」。

どれも「無」がつくメチャクチャなことを示す言葉ですが、この3つにはどのような違いがあるのでしょうか。

上手に使い分けるにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか。

この記事では、少し違うけれど同じような場面でもよく使われる無理・無茶・無謀の違いについて調べてみました。

無理の意味

無理は「道理に合わないこと・実現が難しいこと・強いて行うこと」という意味です。

「無理」という言葉ではなく、「無理やり」という言葉に置き換えた方がわかりやすいかもしれません。

  • クレーマーに無理な言いがかりをつけられた。
  • 100歳でトライアスロンに初挑戦なんて、無理だ。
  • 無理に荷物を突っ込んだら、鞄が壊れた。

無茶の意味

無茶には、「道理に合わないこと・度を超えていること」といった意味があります。

こちらは「無茶苦茶」という言葉に置き換えることができます。

なお、1つ目の意味は、「無理」の1つ目の意味と同じです。

また、2つ目の意味は、「無理」の2つ目の意味と同じように使われることもあります。

  • クレーマーに無茶な言いがかりをつけられた。
  • 100歳でトライアスロンに初挑戦なんて、無茶だ。

無謀の意味

無謀は「結果に対して深く考えず行動すること」です。

「無鉄砲」あるいは「向こう見ず」という言葉と、意味がよく似ています。

また、「無理」「無茶」の2つ目の意味とも、よく似ています。

ちなみに、「無理」「無茶」の2つ目の例文は「年齢的に実現が難しいだろう」というニュアンスですが、下の1つ目の例文は「体に何かあったら大変だからやめた方がいい」というニュアンスになります。

  • 100歳でトライアスロンに初挑戦なんて、無謀だ。
  • 彼は無謀な運転で、命を失った。

無理・無茶・無謀の違い

「無理」「無茶」は行為に対する言葉で、ほぼ同じ意味で使われることもあります。

ただし、「無理」と「無茶」を比較すると、「無理」は実現可能性がゼロではない場合に使われることが多く、「無茶」は実現可能性がゼロに近い場合に使われることが多いようです。

一方で、「無謀」は結果を予測した上で使う言葉です。

「無茶」と同じような意味で使われることもありますが、

  • 行為に着目している場合は「無茶」
  • 結果に着目している場合は「無謀」

を使います。

まとめ

まとめ
  • 無理は、実現可能性が低い行為に使われることが多い。「無理やり」に置き換えることができる。
  • 無茶は、実現可能性がほぼゼロの行為(「無理」の場合より実現可能性が低い行為)に使われることが多い。「無茶苦茶」に置き換えることができる。
  • 無謀は、結果を考えずに行動すること。「無鉄砲」「向こう見ず」に置き換えることができる。

使い分けに迷ったら「無理→無理やり」「無茶→無茶苦茶」「無謀→無鉄砲」と置き換えることができるかどうかを考えてみましょう。

ただし、無理・無茶・無謀は同じような意味で使われることもあります。

どれを使うべきか本当にわからない場合は、直感で「これだ!」と思ったものを使えばいいのかもしれませんね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。