敬語の使い方

よろしくお願い致しますは間違い?敬語として正しい使い方と例文

よろしくお願いします 敬語

「宜しくお願い致します(よろしくおねがいいたします)」という言葉。

口にすると特に違和感もないため、得意げにメールの文末に入れ込んだあなたは、もしかすると上司から訂正を指示されるかもしれません。

今回は、主に文書にする場合に注意する敬語の使い方。

結論から言えば、「宜しくお願い致します」は「よろしくお願いいたします」とすることで、正しい使い方となります。

なぜ?どうして?理由はシンプルで分かりやすいものです。

「よろしくお願いします」を正しく敬語で言うと?

「します」は「する」を丁寧に表現する言葉ですが、さらに能動的な謙譲語とすると、「いたす」になります。

そしてこれを「いたします」と表すことで、こちらから「お願いする」ことを「働きかけている」というような印象に変えることができるのです。

お願いする → お願いします → お願いいたす → お願いいたします

つまり、「よろしくお願いいたします」が正しく丁寧な敬語と言えますね。

「よろしくお願い致します」は間違い

導入文の通り、「よろしくお願い致します」は声に出してみると何の違和感もないため、文中にそのまま含めてしまうことがよくあります。

しかし、この「致します」という動詞が表すのは、「何かを引き起こします」となり、しかもどちらかというと「好まざることが起こる」と転じる場合がほとんどなのです。
 
なので、この場合の「いたします」は漢字ではなくひらがなで書いたほうが適していると言えます。

よろしくは「宜しく」と漢字にすべき?

 
それでは、「宜しく」はなぜ平仮名とするのでしょうか。

「宜」という漢字を使った熟語で思い浮かぶのは、「便宜(べんぎ)」「適宜(てきぎ)」といった言葉ですが、これらから当て字として用いられるようになった言葉と言われ、本来は「宜しく」と表記するのは推奨されていないのが実情です。

つまり、「宜しく」も「よろしく」と平仮名で表すことが、一般的には常識と捉えられているのです。

「よろしくお願いします」を最上級の敬語にするとどうなる?

お得意様と初めての打ち合わせ。名刺を交換しながら、
『おはようございます。〇〇社営業部の〇〇と申します。本日はよろしくお願いいたします。』

お客様との電話にて、締めの言葉として、
『それでは先ほどの件、社内にて検討し、〇日までにお返事いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ひとつの取引を終え、継続した関係を望む相手にメールにて
『今後ともご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。

「申し上げる」はまさに、目上の方に対して言葉を献上する「謙譲語」ですね。

どんなシチュエーションでも、最大限の敬意を表すために使用されます。

これに「どうぞ」や「何卒(なにとぞ)」を合わせて用いることで、こちらのへりくだった姿勢がさらに印象付けられるといえます。

「よろしくお願いします」を別の敬語に言い換えると?

友達や家族の間で言えば、「〇〇のことお願いね」ですね。

これを他の敬語で言い換えると、

「〇〇についてお願いしたく存じます」(お願いしたいと思っています)

「〇〇様からのご配慮いただけると幸いです」(気にかけてもらえるとうれしいです)

といった表現を用いると、ほぼ同じ意味合いとなるでしょう。

まとめ

まとめ
  • 「宜しくお願い致します」の正しい表記は「よろしくお願いいたします」
  • 「よろしくお願いします」をより丁寧に表現すると「どうぞよろしくお願い申し上げます」
  • 「よろしくお願いします」を別の敬語で言い換えると「お願いしたく存じます」「ご配慮いただけると幸いです」

漢字の持つ意味を学ぶ良い機会とポジティブに考え、「宜しく」「致します」は使わず、あなたから後輩に伝えていけるようになってください。

「よろしくお願いいたします」は使いやすさもあって、文中に多用してしまうことがよくありますから、同じ意味を持つ他の表現も一度ないし二度ほど使用し、相手に気持ちを深く伝えられるよう努めましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。