日本語の違い

思う・想うの違い・意味と使い分け 大切に「おもう」の漢字はどっちが正しい?

思う・想う

「思う」と「想う」。

どちらも読み方は「おもう」で、意味も大きく違わない印象があります。

しかしこの二つ、漢字の成り立ちを知ると、違いから使い分けまでスッキリ理解できるのです。

この記事では、わかると使い分けが簡単な「思う」と「想う」の違いをまとめました。

思うの意味・使い方

「思う」は、「頭の中で考えたこと・感じたこと」です。

「思考」という単語を思い浮かべると、わかりやすいですね。

「思」の「田」は、田んぼの「田」ではなく、幼児の頭蓋骨のつなぎ目を表す「囟(シン)」に由来するそうです。

つまり「田」=「頭」なので、「思」は「頭+心」ということになります。

そのように考えると、意味もすんなり理解できますね。

  • 思っていることが、すぐ顔に出てしまう。
  • あれこれ思いを巡らせているうちに、眠ってしまった。

想うの意味・使い方

「想う」は、「相手をおもうこと・心の中にイメージすること」です。

イメージは悪いですが、「妄想」という言葉がぴったりかもしれません。

そして、「想」の「相」は「相手」の「相」なので、「想う」は相手のことをおもうという意味で使われます。

さらに細かくみると、「相」は「木(事物)」+「目」で成り立っています。

そのため、「相」には「事物の姿を見る」という意味があります。

そして、「想」は「相」に「心」をプラスするので、「事物の姿を心で見る・イメージする」という意味になります。

  • 彼女のことを想うと、仕事がまったく進まなくなる。
  • 幼いころ、祖母の家で遊んだことをなつかしく想う。

思う・想うの違いは?

大雑把にいうと、「思う」は頭で感じることで、「想う」は心でイメージすることです。

そして、「大切に“おもう”」という場合、心の中でイメージする相手がいるわけですから、「想う」を使うのが正しいといえます。

なお、頭と心の区別はあいまいですが、思考をともなうものは「思う」で、何らかの感情(特に感傷的な感情)をともなうものは「想う」で良いでしょう。

また、「思う」の概念は非常に広いので、「想う」に当てはまらないものはすべて「思う」に含めても問題ありません。

ちなみに、「思う」は常用漢字で読み方も小学校低学年で習いますが、「想う」という読み方は常用漢字表に載っていません。

教科書や新聞、公文書などでは、「想う」の方がふさわしい場合であっても「思う」を使うので、あまりこだわる必要はないかもしれません。

まとめ

まとめ
  • 思うは、頭で考えたこと・感じたこと。
  • 想うは、相手をおもうこと。心にイメージすること。

「思」も「想」も、漢字の成り立ちを知れば使い方に悩むことは少なくなります。

それでも迷う場合は、常用漢字の「思う」を使えば大丈夫ですよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。