敬語の使い方

敬語の「ご」と「お」の正しい使い方【ご連絡・ご報告など例文あり】

敬語 ご

「先日お相談いただいた件につきまして、その後いかがご考えでしょうか。」
「ご手すきの際にまたお連絡をご待ちしております。」

上の文章に違和感を抱いたあなたは、すべて正しく言い換えられますよね。

この記事では、間違いやすい敬語の「ご」と「お」の正しい使い方・使い分けについて、例文も合わせて解説していきます。

「ご」の正しい使い方

社会人になると叩き込まれる「報告・連絡・相談(ほう・れん・そう)」。

目上の方や取引先、お客様に対しては「ご」を付けて、「ご報告・ご連絡・ご相談」と伝えますね。

他にも日常生活の中でよく耳にするのは

「ご注文は?」
「ご説明いたします」
「ご意見をお願いします」

といった言葉です。

目上の相手がする言葉に対する「尊敬語」として使用するのはもちろん、自分から相手にすることに付けて「謙譲語」ともなります。

しかし、一見正しいように見えて、実は誤った使い方となってしまう場合があります。

「商品について丁寧なご説明ありがとうございます。私からもご質問がございます」

「今回ご依頼する講義の打ち合わせ日時についてご連絡いたします。」

さて、「謙譲語」となっていない部分はどこでしょうか。

「質問」「依頼」はこちらから相手に「リアクションを求めること」で、これらに「ご」を付けると、まるで自分が高いところにあるような印象を与えてしまうのです。
 
一方、「説明」や「返信」はこちらから相手にすることですが、「与える行為」ですので「ご」を付けます。

  • 基本的に相手が行うことに「ご」をつけ、自分が行うことには「ご」をつけない
  • ただし、自分が行うことでもへりくだる場合には「ご」をつける

 

「お」の正しい使い方

「お」は目上の相手に対して「尊敬語」として使う場合が多く

「お名前の由来は?」
「お目にかかれてうれしいです」
「お住まいは昔からこのあたりですか」

など、相手を敬うだけでなく、まるで相手のことを思いやっているような言葉の響きに聞こえてきますね。

「お」は「美化語」とも言われるように、「お料理」「お化粧」など、言葉に添えることで、聞く側に丁寧な印象を与えられます。

とりあえず「お」を付けておけばいいように感じてしまいますが、こちらも違和感があったり、誤りとされる表現があります。

■カタカナ言葉
「ボディ」→「おボディ」
「PC」→「おPC」
「おニュー」はそもそも死語なので使わない。

■建築物・車以外の乗り物
「警察署」→「お警察署」
「電車」→「お電車」「おタクシー」 
「お車」は相手の所有物なので敬う

■役職・機関など
「社長」→「お社長」
「協会」→「お協会」

「ご」と「お」の使い分け

ここまでで理解を深めたように、「ご」と「お」の使い分けは動詞、名詞の括りで使い分けされているわけではなく、(例外はあるものの)言葉の一文字目が漢語(音読み)には「ご」と付ける場合がほとんどです。

対して、和語(訓読み)には「お」を付けるのが基本と言えます。

■「ご」をつける例
連絡 → ご連絡
報告 → ご報告
相談 → ご相談

■「お」をつける例
名刺 → 「お名刺」
電話 → 「お電話」
天気 → 「お天気」
     

まとめ

まとめ
  • 「ご」は目上の相手への「尊敬語」にも「謙譲語」にもなる
  • 相手が行うこと、自分がへりくだる場合に「ご」をつけるのが基本
  • 漢語(音読み)には「ご」をつけ、和語(訓読み)には「お」をつけるのが使い分けの基本

「ご」と「お」は使い方や使い分けが難しいようにも感じますが、実は日常にあふれていることに気が付きます。

それは、とても身近な敬語とも言えますから、迷ったら口にしてみると、自分自身で正解を導き出すこともできるはずです。

しかも、堅苦しくならない言葉で丁寧な印象を与えられるため、積極的に使うべき表現と言えるでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。