学校を卒業して、久しぶりに集まる同窓会。
なつかしくて楽しいですよね。
ところで、同窓会に集まるのは、どのようなメンバーなのでしょうか。
もちろん「同窓生」だと思いますが、具体的にどのようなメンバーを「同窓生」と呼ぶのでしょうか。
よく似た響きの「同級生」「同期生」とは何が違うのでしょうか。
この記事では、意外と範囲がよくわからない「同級生」「同窓生」「同期生」の意味と違い、使い分けについて調べました。
同級生とは?
「同級生」は、狭義では「同」じ「級(クラス)」の「生」徒です。
つまり、旧クラスメートが「同級生」ということになります。
意外に狭いですよね。
ただ、「級」には等級・階級という意味もあるため、広義では「同じ学年の生徒」という意味になります。
どちらかというと、広義の方が一般的ですね。
同窓生とは?
「同窓生」は、「同じ学校で学んだ生徒」という意味でよく使われます。
つまり、先祖代々同じ学校で学んでいれば、一族全員が「同窓生」ということもあり得ます。
さらに「同窓生」には、「同じ先生に学んだ生徒」という意味もあります。
例えば、大学の教授が他の大学へ転任した場合、転任前の大学の生徒も転任先の大学の生徒も「同窓生」ということになります。
学校も違う見ず知らずの人と「同窓生」というのは、なんだか不思議な感じですね。
同期生とは?
「同期生」は、「同じ年度に入学・卒業した人」「同じ年度に入社した人」をいいます。
通常は、同じ学校・同じ会社の人のみに使いますが、学校や会社が異なっていても時期が同じであれば「同期生」ということがあります。
同級生・同窓生・同期生の違い
「同級生」は、学校もクラスも同じ人のことをいいます。
広義では、クラスが違っても同じ学校・同じ学年であれば「同級生」になります。
「同窓生」は、同じ学校で学んだ人、あるいは同じ先生に教えてもらった人のことです。
後者の意味の場合、学校が異なっても構いません。
「同期生」は、同じ年度に入学あるいは卒業した人、同じ年度に入社した人のことです。
狭義の「同期生」は、広義の「同級生」とほぼ同じ意味です。
メンバーの範囲が最も狭いのは、「同級生」です。
「同級生」は「同窓生」の一部であり、「同期生」の一部でもあります。
「同窓生」と「同期生」は、縦軸と横軸の関係にあるので、単純にメンバーの範囲を比較することはできません。
ちなみに、「同級生」は「同窓生」と「同期生」の交点といえます。
まとめ
- 同級生は、旧クラスメートのこと。同じ学校・同じ学年の生徒全体を意味する場合もある。
- 同窓生は、同じ学校で学んだ人、あるいは同じ先生に教えてもらった人のこと。
- 同期生は、同じ年度に入学・卒業した人、同じ年度に入社した人のこと。
学校卒業後、クラスのメンバーのみで集まる場合は「同級会」、同じ学年のメンバーが集まる場合は「同級会」あるいは「同期会」、学年を超えて集まる場合は「同窓会」になります。
意識して使い分けると、どのようなメンバーが対象になっているのかがすぐにわかるので、便利ですよ。