「怒り」と「憤り」。
どちらも怒っていることを意味する言葉です。
しかし、この二つの言葉には、読み方以外にもある明確な違いがあるのです。
この記事では、意味はほとんど同じだけれど、意外と使い分けが簡単な「怒り」と「憤り」の違いについてまとめました。
スポンサーリンク
怒りの意味・使い方
「怒り(いかり)」は「怒ること・腹を立てること」です。
そして「怒り」は客観的に見て怒っている状態、言い換えると、表情や行動から怒っていることがわかる状態のことを言います。
- 無責任な発言を繰り返す上司に、怒りが込み上げてきた。
- 失言で、妻の怒りを買ってしまった。
- いじめを放置した教師に対して、怒りを収めることができない。
- 机の脚に足の小指をぶつけてしまい、そばにいた夫に怒りをぶつけてしまった。
憤りの意味・使い方
「憤り(いきどおり)」も、「怒ること・腹を立てること」ですが、怒っていることが客観的にわからない場合に使います。
だからといって、腹を立てている程度が「怒り」より弱いというわけではなく、むしろ強い場合が多いようです。
これは「憤死(ふんし:憤って死ぬこと)」という言葉からも想像できます。
- 残業代をまったく払わない会社に、憤りを感じている。
- あおり運転のニュースに、強い憤りを覚えた。
- 万引きの濡れ衣を着せられたことに、憤りを禁じ得ない。
- インフルエンザなのに登校してきた友達に対して、憤りを隠せない。
怒りと憤りの違いは?
「怒り」も「憤り」も、怒っていることや腹を立てていることを表す言葉です。
しかし、
- 「怒り」は客観的に腹を立てていることがわかる場合
- 「憤り」は見た目では腹を立てていることがわからない場合
に使います。
このようなことから、「怒り」は腹を立てている状態を表す言葉で、「憤り」は秘めた感情を表す言葉と言うことができます。
また、「怒り」の対象は、日常の些細なことから社会的な大きなことまで幅広く、さらに、いわゆる「逆ギレ」でも「怒り」という言葉を使うことができます。
一方で「憤り」は、自分自身の正当性を否定された場合や、社会的な常識が破られた際に使われることが多いです。
このように、「怒り」と「憤り」は、使う場面も若干異なります。
まとめ
まとめ
- 怒りは、だれから見ても腹を立てている状態のこと。怒りの対象は何でもよい。
- 憤りは、心の中で腹を立てること。自己の正当性や一般常識が破られた際に使うことが多い。
怒っていることが表情や行動から明らかな場合は「怒り」、明らかではない場合は「憤り」と覚えておくようにしましょう。
スポンサーリンク