日本語の違い

飲む・呑むの違い・意味と使い分け お酒・薬を「のむ」の漢字はどっちが正しい?

飲む・呑む

「のむ」といえば「飲む」という字を思い浮かべる人が多いと思いますが、「のむ」は「呑む」と書くこともあります。

この「飲む」と「呑む」。
どのような違いがあるのでしょうか。
のみ方やのむ対象物によって使い分けをしなければならないのでしょうか。

この記事では、意外と知らない「飲む」と「呑む」の違い・意味と使い分けについて調べました。

飲むの意味・使い方

「飲む」は「水や汁物などを口に入れてのみ込むこと」です。

しかし、日常では液体のものに限らず、固体の食べ物などを嚥下(えんげ:のみ下すこと)するときには「飲む」を使うことが多いです。

そのように考えると、もともと口に入れてのみ下すことを前提に用意されているものは、すべて「飲む」でよいと思われます。

  • 麦茶を飲む。
  • 年をとったせいか、食べ物を飲み込むときにむせることが多い。

呑むの意味・使い方

「呑む」は「かまずにぐっとのみ下すこと」です。

もう少し詳しく説明すると、通常口にするはずのないものを、かまずに丸ごとのみ込むことです。

また、「呑む」は比喩的な表現や慣用句でもよく使われます。

  • ヘビがカエルを呑む。
  • 雰囲気に呑まれる。(「圧倒される」の意味。)
  • 犯人からの要求を呑む。(「承諾する・受け入れる」の意味。)
  • 鵜呑みにする。(慣用句。「他人の言葉をよく考えず、そのまま受け入れてしまうこと」)
  • 涙を呑む・固唾を呑む。(実際に涙などをのみ込んでいるわけではないが、様子を表す表現として使われる。)
  • 波に呑まれる。(「覆い隠される・包み込む」の意味。)

飲む・呑むの違いは?

「飲む」は、飲食物を口に入れ、嚥下することです。

「呑む」は、通常口にしないものを丸のみすることです。

比喩的な表現や慣用句では「呑む」を使うことが多いです。

お酒・薬を「のむ」の漢字は?

そして、「お酒をのむ」「薬をのむ」という場合、お酒も薬も本来口に入れて嚥下するものなので、通常は「飲む」を使うことになります。

しかし、お酒をがぶがぶ飲む場合は、「呑む」を使うこともあります。

こちらは、「酒を丸呑みする」というイメージなのかもしれません。

まとめ

まとめ
  • 飲むは、水・汁物・咀嚼したものをのみ下すこと。
  • 呑むは、通常口にしないものを丸ごとのみ込むこと。比喩的表現でもよく使われる。

飲食物や薬を普通にのみ込む場合は「飲む」、それ以外は「呑む」とおぼえておけば、たいてい大丈夫です。

ちなみに、「飲む」は常用漢字ですが、「呑む」は常用漢字ではありません。

そのため、「飲む」「呑む」どちらだろうと迷った場合は「のむ」と書けばOKですので、考えすぎないようにしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。