男性の場合、結婚するまではパートナーのことを「彼女」と呼ぶ方が多いと思いますが、結婚した後「なんて呼べばいいんだろう……」と迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大切な場面で恥をかかないために知っておきたい「嫁」「妻」「家内」「奥さん」「女房」の違いと使い分けをまとめました。
嫁の意味・使い方
嫁は「息子の妻」です。
地方によっては自分のパートナーを「嫁」と呼ぶこともあるようですが、「嫁」の対義語は「婿」なのであまりふさわしくありません。
また、「嫁」という文字は「女」+「家」で構成されているので、女性の社会進出が進んでいる現代にはあまりそぐわない文字と言われることもあります。
舅や姑が嫁いできた女性のことを「うちの嫁」というのはどのような場面でも許されますが、自分自身のパートナーを「うちの嫁」と呼ぶのはかしこまった場面では避けたほうが良いでしょう。
妻の意味・使い方
妻は「婚姻関係にある女性を表す言葉」です。
役所などに提出する書類にも記される言葉ですね。
「妻」の対義語は「夫」で、対等な関係を表していると言われます。
また、パートナーの呼称としては一般的で、どのような場面でも使えます。
家内の意味・使い方
家内はやや古風なイメージがありますが、「目上の相手などに対し、自分の妻を謙遜して呼ぶ呼び方」です。
ただし、「家内」=「家の中にいる人」という意味があるので、現代ではあまりイメージが良くありません。
とはいえ、謙譲表現であることから、比較的広い場面で使うことができる言葉です。
奥さんの意味・使い方
奥さんは「他人の妻を敬って呼ぶ”奥様”がくだけた言葉」です。
「奥様」という言葉が、もともと大名の奥方など身分の高い人への呼び名であったことを考えれば、納得できますね。
いくらくだけた表現とはいえ、尊敬の意味が込められている言葉なので自分のパートナーに使うべきではありません。
女房の意味・使い方
女房は「親しい間柄で自分の妻のことを呼ぶ時に使う言葉、あるいは親しい友人の配偶者を呼ぶ時に使う言葉」です。
ただし、親しい間柄でも話し相手のパートナーには使わず、第三者のパートナーのみに使います。
「女房」とはもともと宮中使用人の女性部屋のことで、それが転じて女性使用人の呼称として使われるようになりました。
その後、さらに自分の妻を指す言葉としても使われるようになったと言われています。
このような経緯から「女房」という言葉から「使用人・家政婦」を連想する人も多く、あまり好まれない表現でもあります。
前述のようにフレンドリーな場面での使用はOKですが、目上の人がいる場面では使用を避けたほうが良いでしょう。
嫁・妻・家内・奥さん・女房の違いは?
「嫁」は息子の妻を指すので、舅や姑が使う言葉になります。
「妻」は婚姻関係にある女性を指し、「家内」は妻の謙遜語になります。
女房は親しい間柄で使う表現なので、目上の人の前で使うのは適していません。
奥さんは他人を妻を指す表現なので、自分の妻に使うことは出来ません。
男性が配偶者のことを人前で何と呼べばいいかということですが、「妻」を使っておけばまず問題はありません。
嫁や家内、女房と呼ぶこともありますが、一般的に目上の人に対して使う言葉ではないので避けたほうがいいでしょう。
友人や親しい間柄に対して使うのであれば、上記の3つでもかまいません。
ただし、「奥さん」は他人の妻に対して使う言葉なので、自分の妻に対して使うのは間違いになります。
まとめ
- 嫁は、息子の妻を指す。舅・姑が使う言葉。
- 妻は、婚姻関係にある女性を指す。どのような場面でも使える。
- 家内は、妻の謙遜語。広い場面で使える。
- 奥さんは、他人の妻を敬う表現。自身の妻には使わない。
- 女房は、親しい間柄で妻の呼称として使う言葉。目上の人がいる場面では使わない。
汎用性が高く無難なのは「妻」ということになりますね。
でも、好みは人それぞれなので、パートナーに「なんて呼ばれたい?」と聞いてみてもいいと思いますよ。