政治関連のニュースを見ていると、「指名」「任命」といった言葉が出てくることがあります。
また、ニュアンスの良く似た言葉として「認証」という言葉もあります。
いずれの言葉も重要な職責をだれかに任せる際に使われますが、微妙に意味が異なるため正しく使い分けなくてはなりません。
そこでこの記事では、身近なケースに置き換えるとわかりやすい「指名」「任命」「認証」の違いについて解説します。
指名の意味・使い方
「指名」は「名指しで選ぶこと」です。
より詳しくいうと、多数の中からピンポイントで特定の人物の名前を挙げて選ぶことです。
日本では、内閣総理大臣を国会が「指名」し、最高裁判所長官を内閣が「指名」することになっています。
任命の意味・使い方
「任命」は「官職を任せること・職務に就くように命じること」です。
憲法などでは、指名を受けた人に対して「任命」を行います。
ちなみに、指名を受けた内閣総理大臣・最高裁判所長官は、天皇によって任命されます。
認証の意味・使い方
「認証」には複数の意味がありますが、政治の場面で使われる場合は「(任命を)認めること」という意味になります。
例えば、国務大臣は内閣総理大臣が任命、最高裁判所裁判官は内閣が任命しますが、天皇によって認証されます。
指名・任命・認証の違いは?
- 「指名」は名指しで適任者を選ぶこと
- 「任命」は指名された人に職務を命じること
- 「認証」は任命を認めること
です。
流れとしては「指名」→「任命」→「認証」の順番になります。
これを、小学校の学級委員の選出に例えてみましょう。
子どもたちが相談して学級委員にふさわしい人を名指しで選ぶのが「指名」です。
「〇〇さん、お願いね。」という感じかもしれません。
そして、担任の先生が「〇〇さんに学級委員をやってもらいます。」というのが「任命」です。
最後に、校長先生から「〇〇さんでいいですよ」と許可が出ると、これが「認証」になります。
「指名」「任命」「認証」と聞くと堅苦しいですが、このように考えると意外と身近な行為のように思えてきますね。
まとめ
- 指名は、名指しで選ぶこと。
- 任命は、指名に基づき官職を任せること。
- 認証は、任命を認めること。
ちなみに、天皇による任命・認証は形式的なもので、単なる箔つけともいわれています。
実際、天皇が任命・認証を拒否することは考えられておらず、また天皇が総理大臣や最高裁判所長官の任命責任を負うこともありません。
実質的な最終決定はその前段階ということになるので、指名権者・任命権者には責任のある選出をしてもらいたいですね。