日本語の違い

侵す・犯す・冒すの違い・使い分け ミスや過ちを「おかす」の漢字はどれが正しい?

侵す・犯す・冒す

「〇〇をおかす」という言葉は「してはいけないことをしている」という意味の言葉ですが、「おかす」に当てはまる漢字は状況によって変わってきます。

一方で、どの「おかす」を使うべきか分からず、困った経験があるという人も多いと思います。

そこでこの記事では、結構ややこしい「侵す・犯す・冒す」の意味と違い・使い分けについてまとめました。

侵すの意味・使い方

「侵す」は、

  • 他人や他の国の領域に無理やり立ち入ること
  • 権利や権益を損なうこと
  • 尊厳を踏みにじること

です。

「侵」という文字が、侵入・侵略といった言葉に使われることからも分かりますね。

そして、「侵す」には必ず相手が存在します。

独り相撲は、「侵す」ではないということですね。

  • 他国の領土はもちろん、領空・領海も侵すことは、許されない。
  • 女性の権利を侵す就業規則は、無効にすべきだ。
  • 聖域が侵された。

犯すの意味・使い方

「犯す」は、「法律・規則・道徳など守るべきルールを破ること」です。

また、無理やり姦淫する場合も「犯す」が使われます。

いずれにせよ、人としてやってはいけない行為をした場合に使うのが「犯す」です。

ただし「侵す」とは異なり、相手がいるとは限りません。

  • 罪を犯しても、病気が原因の場合は刑が軽くなることがある。
  • 女性を犯して逮捕された。

冒すの意味・使い方

「冒す」は、

  • 危険や困難があるにもかかわらず行動すること
  • 病が心身をむしばむこと
  • 薬品などが物質を損なうこと

です。

一つ目の意味は、「冒険」という言葉に置き換えることができます。

なお、「冒す」もまた、相手がいるとは限りません。

  • 危険を冒して、鬼から宝を取り返した。
  • 全身をがんに侵されているが、不思議と元気だ。
  • 鍋が酸に冒され、さびてしまった。

侵す・犯す・冒すの違いは?

「侵す」は、必ず相手のいる行為で、他者の領域・領土・権利・尊厳などを害する行為をいいます。

「犯す」は、必ずしも相手は必要ありませんが、守るべきルールを破ったときに使います。

「冒す」は、冒険に該当する行為や病気などにかかること、薬品などが物を損なう際に使います。

こちらもまた、相手は必須の存在ではありません。

ちなみに、ミスや過ちを「おかす」という場合、相手は必ずしも必要ではないので、「侵す」は使われないことが分かります。

また、使われる場面が比較的特殊で限定されている「冒す」も除外できます。

そして、ミスや過ちは守るべきルールを破ったときに起こりやすいものなので「犯す」が正しいことが分かります。

このように、一見するとどれを使うべきか迷う言葉であっても、消去法を使えば正しい答えにたどり着くことができます。

まとめ

まとめ
  • 侵すは、相手の領域・領土・権利・尊厳などを害すること。
  • 犯すは、守るべきルールを破ること。
  • 冒すは、冒険すること・病気にかかること・薬品などが物を損なうこと。

「冒す」は、使う場面が限定的なので、そのまま覚えてしまいましょう。

迷いやすいのは「侵す」と「犯す」ですが、相手がいない場合は「犯す」で大丈夫です。

一方で相手がいる場合は、何を害しているかを冷静に考え、正しい方を選ぶようにしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。