日本語の違い

怒る・叱る・諭す・注意するの違い・意味と使い分け

怒る・叱る・諭す・注意する

子どもや部下がミスをしたとき、みなさんは怒っていますか?叱っていますか?
怒らず叱らず、諭したり注意したりする人もいるかもしれません。

でも、怒る・叱る・諭す・注意するって何が違うのでしょうか。
相手のことを思ってする行動はどれなのでしょうか。

この記事では、意識して使い分けると自分のためにも相手のためにもなる怒る・叱る・諭す・注意するの違いについて調べました。

怒るの意味・使い方

「怒る」は、「感情のままに不満を爆発させること」です。

子ども同士のケンカを思い浮かべればいいかもしれませんね。
あまり理性的ではなく、自己主張を相手にぶつける感じです。

怒る相手は人とは限らず、世間など抽象的なものに対しても使えます。

  • 怒って怒鳴り散らしても、相手の心には何も響かないよ。
  • 普段温厚な祖母が、町内会の理不尽な取り決めにものすごく怒っていた。

叱るの意味・使い方

「叱る」は、「相手の非を正すために、あえて強い口調で伝えること」です。

語調がきついのは「怒る」と同じですが、理性をもって相手のために厳しく指導することをいいます。

この場合、相手は目下の人に限られます。

  • 下校途中に黙って友だちの家へ遊びに行ったら、母に叱られた。
  • 先生に「成績が全然伸びない」と愚痴ったら、きちんと復習をしなさいと叱られた。

諭すの意味・使い方

「諭す」は、「目下の人に対してものの道理を教え、理解させること」です。

「怒る」や「叱る」に比べて語調は穏やかな感じですね。

ちなみに、「諭す」には「神仏がお告げや忠告を人へ知らせること」という意味もあります。

そのため、目上の人には使えません。
目上の人には「諫める(いさめる)」を使うべきでしょう。

  • 幼い子どもを怒ってはいけない。叱ってもいけない。悪いことをしたら諭すべきだ。
  • 恩師に諭され、彼は自首した。

注意するの意味・使い方

「注意する」はいろいろな意味がありますが、「怒る」「叱る」「諭す」と同じような意味で使うときは、「気を付けるように言い聞かせること」という意味になります。

「怒る」のように感情的ではなく、「叱る」のようにきつい口調でもなく、「諭す」ほどかしこまった感じはありません。

「怒る」「叱る」「諭す」の中間点にあるのが「注意する」なのかもしれませんね。

  • 子どもが川に入って遊んでいたので、注意した。
  • 何度注意しても、彼は何かしら忘れ物をする。

怒る・叱る・諭す・注意するの違いは?

「怒る」は、相手に不満の感情をぶつけることです。

「叱る」は、相手の非を正すためにきつい口調で伝えることです。

「諭す」は、ものの道理を教え、理解させることです。

「注意する」は、気を付けるように言い聞かせることです。

そして「怒る」の原動力は、自分自身の感情です。
相手のことはあまり考えていないので、自分のための行動といえるかもしれません。

「叱る」「諭す」「注意する」は、相手のことを思いやって正しく導くための行動です。
こちらは相手のための行動といえます。

ただ、「怒る」と「叱る」はどちらも語調がきついため、相手を不愉快にさせる可能性があります。

「注意する」は、言い方によっては軽く受け取られがちです。

相手のことを本当に思うならば、やはり「諭す」のがよいでしょう。

まとめ

まとめ
  • 怒るは、感情のままに不満を相手にぶつけること。
  • 叱るは、相手の非を正すために、あえて強い口調でいうこと。
  • 諭すは、ものの道理を教えて理解させること。
  • 注意するは、気を付けるように言い聞かせること。

感情をうまくコントロールして、「怒る」ことの少ない人間になりたいものですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。